ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

早稲田地球感謝祭2018で演武

今年は、昨年ほど暑くなかったので裸足でもなんとかなりました。ただ、コンクリートの上で演武をしたので足の裏から血を流した大人(「道場と同じようにすり足をしたら、そうなってしまった。」本人談)もおりました。来年は気を付けましょう。

消防訓練に参加

前蹴り

太極初段

平安初段

平安二段

平安三段

平安四段

バッサイ大

 

バッサイ大

慈恩

中段三本

上段三本

前蹴り

回し蹴り

手刀

正拳突きから回し蹴り

決まったー

お疲れさまでした

 

日本空手道濤進会壮勇館・桜空館2018合同合宿 2日目昼

宿を後にして、道の駅でお土産を買いました。私は、キュウリとミョウガを買いましたが、普段スーパーで買っているものよりみずみずしく甘みもあっておいしかった(^o^)丿です。道の駅を後にして、バスの中、ほとんどの人が熟睡。五色沼に到着。

今日も晴天に恵まれ、五色沼散策には最高の天気でした。朋子師範が先頭で、途中までついていきましたが、写真を撮っているうちにはぐれてしまいました。散策路のほとんどが岩でごつごつした道で、ちょっと歩きにくい。クマに注意という看板があり、クマが出たらどうしようとおびえながら歩いている子どももいました。

歩き始めて1時間ぐらいで目的地に到着。バスの中でトンカツ弁当を食べました。トンカツはおいしかったけどご飯の量が多く、ソースがちょっとしか入っていないのが残念(>_<)。今度、弁当を用意してもらうときにはご飯は少なめソース大盛でお願いしま~す。

帰りのバスでは、毎年恒例のビンゴ大会。参加者全員に景品が当たりました。

今年も、無事に帰って来られてよかった(^.^)/~~~

(合同合宿については、桜空館のホームページにも掲載されています。リンクから見てください。)

日本空手道濤進会壮勇館・桜空館2018合同合宿 2日目朝

朝6時起床、6時半からホテル前の駐車場で軽く体操。その後、道路を渡って、運動場へ。一列に並んで、「よ~い、ドン」。トラックを2周走りました(3週走った人も)。走った後は、円になって突きの稽古。

宿に戻って、朝食。今年初めてスイカを食べました。

日本空手道濤進会壮勇館・桜空館2018合同合宿 1日目夜

空手の練習が終わり、温泉で疲れを癒しました。ここの温泉は、源泉かけ流し、海水に近いミネラル成分を多く含む強塩泉。簡単に言えば、「しょっぱい温泉」でした。山の中なのに、なんでだろー♪ と思いながら浸かっていました。久々の露天風呂に大満足(^O^)/。サウナ、泡ぶろもありました。ただ、温泉手拭いがサービスで置いてないのが残念(>_<)。

温泉入った後は、バーベキューでおなか一杯食べました。西会津町の町長さんや議長さんにもお越しいただいて、新鮮なキュウリやトマトの差し入れもいただき楽しいひと時を過ごしました。

その後、恒例の花火大会。線香花火や打ち上げ花火など、最近の都会ではできないことを楽しみました。

バーベキュー小屋

バーベキューの具材、このほか焼きそばなど

肉くれー、肉

まて。

館長、町長、議長さん

焼きそば、おいしくできたかな?

館長の応援団

はい、チーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よ~お、ぱ、ぱ、ぱん、ぱ、ぱ、ぱん、ぱ、ぱ、ぱん、ぱん、

 

火、ちょーだい

線香花火ではありません

煙いど~

無心

ぱちぱち

二刀流

片手に花火。片手にペットボトル

線香花火?

後ろで打ち上げ花火

花火の後のミーティング

桜空館のTシャツでーす(^O^)/