令和6年度壮勇館部内大会

 令和6年12月21日(土)、新宿区スポーツセンター第二武道場で部内大会を開催しました。今回はインフルエンザやコロナの影響で、参加者は会員の半分程度の25人ほどでしたが、熱気は変わらず、充実した一日となりました。

 大会は形の部門で、少年部初級、少年部中上級、一般部初中級、一般部上級に分かれて行われました。組手は一般部有段者のみで行い、参加人数が少なかったため、全試合は約1時間で終了しました。

 その後、表彰式を行い、無事に部内大会を締めくくりました。そして、午後4時ごろからは、いつものお店で忘年会を開催し、楽しいひとときを過ごしました。

 皆さんのご協力のおかげで、今年も素晴らしい大会となりました。来年もまた、元気にお会いしましょう!

令和6年度後期昇級審査会

 令和6年12月14日、一般部と少年部の合計20名が昇級審査を受けました。受審者たちは、基本、形、組手に全力で取り組み、その結果、全員が見事に昇級を果たしました。

 しかし、これからもさらなる成長を目指すために、次のことを意識して練習を続けていきましょう。それは、基本が一番大切だということです。基本がしっかりしている人は、形も組手も上手にこなせます。基本の突きや蹴りなど、同じ動作の繰り返しが退屈に感じることもあるかもしれませんが、この基本ができなければ他の技も上達しません。

 これからも、皆さん基本を大切にして練習に励みましょう。継続は力なり、です!

令和6年度 濤進会昇段審査会・形講習会

令和6年12月1日、新宿区スポーツセンターで行われた昇段審査会は、まさに熱気と緊張感に包まれた一日でした。今回の審査には、初段受審者6名、二段移行審査1名が挑戦しました。審査科目は基本、形、組手の3つで、受審者たちはそれぞれの技を披露しました。

 受審者たちは、気合と気迫を持って臨み、全員が見事に合格しました。特に基本が上手な人は、形や組手でもその実力を発揮し、素晴らしい成果を収めました。

 これからも、受審者たちは精進を続け、更なる高みを目指して頑張っていくことでしょう。皆さんの今後の活躍を期待しています!

昇段審査会の後には、形講習会を行いました。今回は、明鏡と岩鶴、観空小を練習しました。

2025年1月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : souyuukan